京のまちづくり史連続講座「異なる価値観の共存をめざしたまちづくり」セミナー
開催日時:2021年2月26日~2021年2月26日 19時00分~21時00分
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側) 「ひと・まち交流館 京都」地下1階 |
---|---|
内容 | http://kyoto-machisen.jp/event/index125.html■ 内容職住一体の街であった京都は、明治時代より学区制度を地域自治の基盤として発展してきました。しかし、マンション等の共同住宅の増加により、職住が分離し、住民同士や、住民と地域とのつながりが希薄化し、自治活動の運営も難しくなってきています。京都が持続可能な発展を遂げるため、地域コミュニティを再生し、住民が地域運営に主体的に参加・交流すること、行政・事業者、NPO等と連携し、協働することが重要です。そのために必要な展望を学びます。 ■ 受講料(資料代等)1,010円(学生500円※学生証をご提示ください。) ■ 講師髙田 光雄氏(京都美術工芸大学教授) ■ 日時令和3年2月26日(金)19:00-21:00 ■ 会場京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム ■ 定員50名(申込多数の場合は抽選) ■ 申込受付期限令和3年2月23日(火) |
資料ダウンロード |
|
定員 | 50名 |
お問い合わせ先 | |
開催団体 |
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
最終更新日 | 2020-12-18 14:31:37 |