申込日 2025年07月20日
耐震診断(無料)耐震改修の基本計画※(京町家のみ対象)(自己負担2万円)※耐震診断と同時申込又は過去に耐震診断を受けている場合の申込に限ります
「申込区分」が「耐震改修の基本計画」の場合、記入してください。不明の場合は「不明」と記入してください。
氏名 (必須)
ふりがな (必須)
区分 (必須)
所有者居住者(※1 所有者と居住者が異なる場合は両者の同意が必要)
郵便番号 (必須)
住所 (必須)
電話番号(連絡先) (必須)
日中連絡が取れる電話番号
所在地 (必須)
申請者の住所と同じその他 「その他」の場合:
郵便番号
京都市
建築年 (必須)
和暦昭和大正明治年の木造住宅
階数 (必須)
123 階建て
延床面積 (必須)
約延床面積単位㎡坪(※2,500㎡以下に限る)
住戸の形態 (必須)
一戸建ての住宅長屋共同住宅 戸数(※3「長屋」か「共同住宅」の場合)
利用形態 (必須)
専用住宅空き家(住宅予定に限る)店舗等を兼ねる住宅(居住部分の床面積が延べ面積の2分の1以上のもの)
要件の確認 (必須)
要件に該当しない場合、申込後であっても本事業を利用できません現地調査の際に申込者等の立ち会い(半日〜1日)が必要です
(1) 診断する住宅の関係者(所有者、居住者、共有者等)全員の同意が必要です。
関係者はいるいない
(2)調査範囲は居住者が同意する範囲に限ります。診断に必要な調査ができないと判断した場合は、本事業の利用をお断りさせていただくことがあります。
他の居住者はいるいない
※ ⑴又は⑵に該当する場合、後日送付する派遣同意書をご確認ください
第1希望
第2希望
第3希望
※ 申込日から3週間以降の日をご記入ください
※ 土日祝も可
予定あり結果を見て考える今のところ考えていない
ありなし
※ 診断士の登録一覧はこちら(新しいタブで開きます)をご覧ください
診断する建物で気になる点や不安な点などがあれば、ご記入ください
記入いただく情報は、診断士選定の参考及び京都市の住宅・建築物の耐震化促進の目的以外には使用しません。
30代以下40代50代60代70代80代以上
市民しんぶん回覧板京都市HPSNS業者から家族・知人からその他
自身で住んでいる親族が住んでいる借主が住んでいる
本人配偶者親子その他
工事の費用が用意できるか不安工事の際、家族や関係者の同意が得られるか不安改修か建替えで悩んでいる業者の選び方が分からない住みながら工事ができるか不安補助金を活用したいが制度の内容や申請の仕方が分からないその他
家全体を本格的に改修したい(安全に長く住み続けたい)部分的又は段階的に改修したい(まずはできる所から改修したい)耐震シェルターや耐震ベッドを設置したい(命だけは守れるようにしたい)その他
工事の費用を用意するのが難しいから家族や関係者の同意が得られないと思うから建替えを考えているから売却を考えているから自分しか住んでないからその他