2025.4/18更新 |補助金情報|★住宅を新築・リフォームするなら省エネ対策を!!

建築物の省エネ関連の法改正に伴い、住宅の省エネ化が加速します。

~京都市内で利用可能な補助金情報~

 

これから住宅の取得を検討されている皆さまへ、この度、京都市内に存する住宅の新築・リフォームをする際の費用について、公的な補助金等の情報を掲載しました。
ぜひ、ご参考にしてください。

この情報は、「京都市」・「省エネ住宅」をキーワードに京安心すまいセンターが独自調査(令和7年4月18日改め)したものです。
これから実施(予定含む)される制度など、すべての公的な補助金情報を網羅するものではありませんので、ご了承ください。

 

 

省エネ住宅助成金・補助金

その他、省エネ関連助成金・補助金

▶ 関連情報

    !!  国土交通省からの注意喚起  !!

 

 国土交通省では、住宅リフォーム工事の消費者が安心して工事を行うことができる
環境を整備するとともに、消費者が住宅リフォーム工事に関するトラブルに巻き込ま
れることを防止するため、消費者庁と連携した取組が進められています。

 今般、省エネ改修の機運の高まりに乗じた悪質リフォームが増加することがないよう、
消費者へ悪質リフォームに関する注意喚起を図るため、チラシが作成されましたので
周知いたします。

チラシを見る

省エネ住宅助成金・補助金

種類 内容 問合せ先
既存住宅の断熱改修等補助

リフォーム

※令和7年5月頃、詳細発表予定

居間又は主たる居室を中心に対象の断熱改修を2部位以上する工事、または、居間又は主たる居室を中心に「窓・ガラス」の断熱改修を行い太陽光発電設備の設置を行う工事に対して、支援がうけれられます。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【市】既存住宅の断熱改修等補助

既存住宅の断熱改修等補助

京都市 環境政策局 地球温暖化対策室

075-222-4555

京都安心すまい応援金(京都市子育て世帯既存住宅取得応援金)

※未就学児の子どもがいる子育て世帯かつ、中古住宅の購入、リフォーム工事を行うこと。
リフォーム
子育て世帯の京都市への定住・移住と既存住宅の流通の促進を目的に、市内の既存住宅を購入してリフォーム工事をし、暮らし始めた子育て世帯に「応援金」が交付されます。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【市】京都安心すまい応援金

> 耐震改修

> 省エネ改修

> 京町家の改修

京(みやこ)安心すまいセンター

075-744-1670

子育てグリーン住宅支援事業
※注文住宅を新築、または、新築分譲住宅を購入する場合

 新 築 

子育て世帯または若者夫婦世帯が、GX志向型住宅、長期優良住宅またはZEH水準住宅を新築または、新築分譲住宅を購入する場合、住宅の省エネ性能に応じて1戸あたり40~160万円を補助します。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】子育てグリーン住宅支援事業

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

0570-022-004

給湯省エネ2025事業

 新 築 

戸建、共同住宅等に寄らず、住宅に高効率給湯器を設置する場合に、導入支援が受けられます。リース契約も対象です。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】給湯省エネ2025事業

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

0570-022-004

子育てグリーン住宅支援事業

リフォーム

 

戸建、共同(集合)住宅によらず、既存住宅に下表の省エネ改修や子育て対応改修等を行うリフォーム工事に対して支援が受けられます。ただし対象工事によって補助上限が異なります。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】子育てグリーン住宅支援事業

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

0570-022-004

先進的窓リノベ2025事業

リフォーム

戸建、共同住宅によらず、既存住宅に行う開口部の断熱性能を向上する工事を実施した場合に支援が受けられます。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】先進的窓リノベ2025事業

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

0570-022-004

給湯省エネ2025事業

リフォーム

 

戸建、共同住宅等に寄らず、住宅に高効率給湯器を設置する場合に、導入支援が受けられます。リース契約も対象です。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】給湯省エネ2025事業

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

0570-022-004

賃貸給湯省エネ2025事業

リフォーム

賃貸集合住宅のオーナー等が、対象となる既存賃貸集合住宅の住戸について、
従来型給湯器を、補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換する場合に支援が受けられます。(リースの利用も可能です。)

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】賃貸集合給湯省エネ2025事業

住宅省エネ2025キャンペーン

住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口

0570-022-004

【全国対象】既存住宅の断熱リフォーム支援事業
※既存住宅の購入を含む

リフォーム
所有者が高性能建材(ガラス・窓・断熱材など)を用いた断熱改修を実施する際に補助が受けられます。(個人申請可。)
さらに、この断熱改修と同時に行う高性能な家庭用設備(家庭用蓄電システム・家庭用蓄熱設備)・熱交換型換気設備等の導入・改修支援も受けられます。

対象となる工事、事業者の要件、申請手続き等については、専用のホームページをご覧ください。
【国】【全国対象】既存住宅の断熱リフォーム支援事業

<トータル断熱>と<居間だけ断熱>

【令和7年3月公募】令和7年3月24日(月)~令和7年6月13日(金)

公益財団法人北海道環境財団
011-206-1573

 

その他、省エネ関連助成金・補助金

★太陽光発電設備等の設置に対する助成

 

|京都0円ソーラー ~初期費用0円で太陽光パネルを設置しませんか?~

|京都再エネクラブ (京都再エネクラブ連携|さんさんポイント)

|太陽光パネル・蓄電池の共同購入 「みんなのおうちに太陽光」キャンペーン


省エネ関連情報

★家選びの基準が変わります

おうちをお探しの皆さん、このたび、新しく家を建てる時の基準が法律で変わるのをご存じですか?
2025年には今の省エネ住宅が新築住宅の基準に。さらに2030年にはZEH水準の省エネ住宅が、新築住宅の基準になることを見据えて、省エネ住宅をわかりやすく説明したホームページが開設されました。

★国土交通省のホームページはこちらから↓

https://www.mlit.go.jp/shoene-jutaku/index.html

★法改正について

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、住宅・建築物の省エネ対策を強力に進めるための「改正建築物省エネ法・建築基準法」が令和4年6月17日に公布されました。

★国土交通省のホームページはこちらから↓
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000163.html

●国土交通省からの注意喚起

 国土交通省では、住宅リフォーム工事の消費者が安心して工事を行うことができる環境を
整備するとともに、消費者が住宅リフォーム工事に関するトラブルに巻き込まれることを
防止するため、消費者庁と連携した取組が進められています。
 今般、省エネ改修の機運の高まりに乗じた悪質リフォームが増加することがないよう、
消費者へ悪質リフォームに関する注意喚起を図るため、チラシが作成されましたので
周知いたします。

チラシを見る

参考資料

登録者京安心すまいセンター
最終更新日2025-04-18 10:00:17
ページの先頭へ戻る

みやこ安心住まいセンター(安心安全の住まいづくりを応援!住まいのワンストップ総合窓口)

京都市住宅供給公社(安心のすまいを信頼とともに)

京都公営住宅ポータルサイト