リフォーム工事のお悩みに。リフォーム工事業者選び、リフォーム見積書の見方、リフォームの瑕疵保険をご紹介‼

住宅は「一生に一度の大きな買い物」という価値観があります。

皆さんが、住宅を購入するときには、色んな物件について見たり、聞いたり、調べたりと、家族の将来設計も視野に入れ、手持ちの資金や返済計画も考慮したうえで、決定されたのではないでしょうか。

そんな風に、大いに悩んだ末に手に入れた住宅は、『夢のマイホーム』と表現されることもありますね。

しかし、『夢のマイホーム』も、年月が経つと・・・

家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、色々と不満や不具合が生じてきます。また、住宅を維持管理するためにメンテナンスも必要となるでしょう。

そこで、大切な住宅に住み続けるため、一度は「リフォーム」を考えたことがあるという方は多いのではないでしょうか?

このコラムでは、リフォームを考えている皆さんへ、リフォーム工事業者選び、リフォーム見積書の見方、リフォーム瑕疵保険をご紹介します。

1 リフォームの工事業者選び

本来、木造でできている日本家屋は、定期的に点検し、不具合が見られた場合には修繕する慣わしで、“家を持つ”には維持管理が大切でした。

現代、日本では、建設部材、部品等の工業化がすすみ、工場製品が多用されるようになり、安定した価格で、同じような品質の住宅が大量に供給されるようになりました。いつの間にか、家は寸分くるいのない、メンテナンスフリーの製品と思われる風潮ができ、『購入してから一度も手を入れていない』という声を聴くことがあります。

日頃から、工事業者とお付き合いがないと、いざというとき、どこに頼んだらよいのかと、悩む方もいらっしゃるでしょう。

そこで、リフォームの工事業者選びのポイントをご紹介します。

できるだけ多くの情報を集める

<情報を集める方法>

  • インターネットで、地域のリフォーム工事業者・工務店等を検索する。

『リフォーム事例』というキーワードで検索することも有効です。たくさんの写真などの情報を見ることで、自分の希望がイメージしやすく、気になる工事業者等が見つかることもあります。

企業のホームページでは、会社概要や実績など様々な情報を掲載していることが多いので、工事業者の社会的信用を知る機会になります。

  • 大手の不動産サイトやフリーペーパー、建築やリフォームなどの情報誌を見る。

時代の流行から最先端住宅まで掲載されているため、標準的な住宅の仕様・基準などを知ることができ、多くの工事業者が持っている基礎的な知識、情報を得ることができます。

  • 工事業者等が開催しているイベントに参加する。

リフォームの実績がある工事業者等がつくったショールームやオープンハウスなどの見学に行き、実物や現状を見ることで、工事業者の施工品質を確認することができます。

  • 経験者等の声を聴いてみる。

リフォームをしたことがある人、建築関係に詳しい友人・知人に聞けば、あなたの立場にたって、どんなことに気を付けて工事業者を選んだらよいのか等のアドバイスを得ることもできるでしょう。

複数の候補者を選定する

<事業者候補を選ぶ5つのポイント>

  1. あなたの目指すリフォームに事業者の事業内容がマッチしているか
  2. 経験豊富で実績がある事業者か
  3. 建築士や増改築相談員などの資格者がいるか
  4. 事業者団体などへ加盟しているか、建設業許可等を受けているか
  5. リフォームする住まいから近い事業者か(車で1時間以内が目安)

(出典)リフォーム支援ネット「リフォネット」(refonet.jp):公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターより

リフォーム工事の提案書や見積書を依頼する

気になる工事業者に、自分の希望を伝え、リフォームで解決したいことなどを相談してみましょう。

相談時の対応や、アドバイスの内容などを見聞きすることで、工事業者の事業内容や実績などが自分の要求にマッチしているか等の印象をつかむことができます。そのうえで、リフォーム工事の提案書や見積書を依頼します。

<提案書や依頼書を依頼するときのコツ>

あらかじめ下記のことを明確に伝えることで、トラブルにならないよう気をつけましょう。

・「他の業者に見積もりを依頼(予定)していること」

・「無料で協力してもらえる範囲での依頼であること」

・「各工事業者に同じ条件・希望を正確に伝えること」

・「できるだけ単価や数量、仕様などの明細が分かるように作成を依頼すること」

・「提示された見積もりは他の業者に見せないこと」など

最終的に1社を決定する

提出された提案書や見積書を、しっかり確認、検討しましょう。

複数の工事業者から提出された資料を比較検討することで、工事内容や工事価格が一般的なものであるのか、また、希望どおりの内容になっているのかどうかなど、判断できる材料となります。

記載された内容について、わからないことがあれば、曖昧にせず、必ず、確認されるとよいでしょう。

理解が深まることで、結果的に、自分にとって信頼できる工事業者を選ぶことができます。

工事業者の決定、契約にあたっては、一呼吸置き、家族と話し合ったりして、十分に検討する時間を取りましょう。

\ご注意を!/

契約していない段階であっても、個別に提案書や見積書以外の内容をあれこれ聞いたり、検討してもらったりすると、費用が発生する恐れがあります。口頭でも契約成立と見なされたり、契約前提での商談などと誤解が生じ、トラブルに発展しないように配慮が必要です。

2 リフォーム見積書の見方

皆さんは、建築物やリフォーム工事のプロではありません。初めて見積書を見る方もおられるのではないでしょうか。

  • 工事内容や見積書を確認しようにも、
    ・ 見積書の見方がわからない、
    ・ 専門用語ばかりで何が書いてあるのかわからない、
    ・ 項目に記載漏れや仕様違いなど不備がないのか、
    ・ 単位や金額があっているのか等々
    不安に思うと、次から次へと疑問が出てきますね。

そんなときは、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターが解説している『リフォーム見積書セルフチェックのポイント』を参考にしましょう。
https://www.chord.or.jp/reform/basic_knowledge/index.html
(住まいるダイヤル(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター)が開きます。)

また、記載された内容についてわからないことがあれば、見積書を提出した工事業者に確認することですが、公正な立場から知見を持った専門家に意見を聞きたいと思う方もいらっしゃると思います。

そこで、気軽に相談できる公的な窓口をご紹介します。

◆京都市のすまいのワンストップ相談窓口「京安心すまいセンター」(TEL 075-744-1635)

詳しくはこちらから。
すまいの相談 | 京(みやこ)安心すまいセンター | 相談,講座などで住まいの情報を発信 | 安心・安全・快適な住生活をサポート。 (kyoto-jkosha.or.jp)

◆国土交通大臣指定の住まいの相談窓口『住まいるダイヤル』(TEL0570-016-100)

住まいるダイヤルでは、専門家による「リフォーム見積チェックサービス」を無料で受け付けています。

詳しくはこちらから。
リフォームに関する相談|住まいるダイヤル (chord.or.jp)

 

3 リフォーム瑕疵(かし)保険制度

苦労して見つけた工事業者にもかかわらず、不幸に見舞われることも・・・

リフォームでは、工事に着手しないことにはわからないことや悪条件がかさなり、はからずも施工不良による欠陥が生じることがあります。

新築住宅とは異なり長期間の保証義務がない(民法上の保証義務のみ)ため、費用のかかる大掛かりな外装工事でも1年間の保証しか受けられなかったり、残念ながら、施工ミスがあってもなかなか修理してもらえないケースがあるのです。

しかし、「リフォームかし保険」に加入している工事業者がリフォームする対象物件は、リフォーム工事の現場検査があり、第三者のチェックがはいることで、リフォーム工事の設計ミスや施工ミスによる欠陥(瑕疵)を未然に防ぎ、万が一、工事業者が修繕等の対応ができない場合の保証がついて、リフォーム工事のリスクを少なくすることができます。

皆さんがより安心してリフォームすることができるよう、下記のホームページをご紹介します。

◆制度に関すること:住宅瑕疵担保責任保険協会 (kashihoken.or.jp)

お住まいのメンテナンス・リフォームをお考えの方|個人の方|住宅瑕疵担保責任保険協会 
https://www.kashihoken.or.jp/individuals/reform/

◆リフォームかし保険加入業者の検索:国土交通省(milt.go.jp)

住宅瑕疵担保履行法および住まいの安心総合支援サイト
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/consumer/reform_business_search.html

もっと知りたい基礎知識

◆リフォーム全般に関することが知りたい方に、参考となるホームページをご紹介します。

すまいの学び(すまいをリフォームする)| 京すまいの情報ひろば (miyakoanshinsumai.com)

住まいるダイヤル(国土交通大臣指定の住まいの相談窓口) (chord.or.jp)

リフォーム支援ネット 「リフォネット」:リフォームの進め方 (refonet.jp)

◆京安心すまいセンターが過去に開催した講座の中から「失敗しないリフォーム工事の進め方」をご紹介します。

詳しくはこちらから↓
2021年1月30日 すまいスクール「失敗しないリフォーム工事の進め方」  | 京すまいの情報ひろば (miyakoanshinsumai.com)

 

 

登録者京安心すまいセンター
最終更新日2022-10-07 16:09:30
ページの先頭へ戻る

みやこ安心住まいセンター(安心安全の住まいづくりを応援!住まいのワンストップ総合窓口)

京都市住宅供給公社(安心のすまいを信頼とともに)

京都公営住宅ポータルサイト