老後に『持ち家を貸す』という選択肢をプラス+

今お住まいの家、今お住まいでない家、『持ち家』の将来について考えてみませんか?

  • 老後に住むには広くなってしまった家
  • 子ども達のためにとっておきたい家
  • 高齢の親族が所有している家

など

持ち家の維持管理には手間と費用がかかるものです。

家をご所有の方に、適正な家の維持管理、修繕について伺うと「こんな古い家に、お金と時間をかけるだけの価値があるのかわからない」と答えられることがしばしばあります。

もし、持ち家を人に貸すことができたなら・・・

家賃収入という形で価値が見いだせるかもしれません。

今回は、公的機関のサポートを受けて、『持ち家を貸す』2つの方法についてご紹介します。

①今お住まいでない『持ち家』に!マイホーム借上げ制度(一般社団法人移住・住みかえ支援機構)

一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)では、退職等を機に新しい場所での暮らしを計画されている方(原則50歳以上)のマイホームを借上げ、JTIから主として子育て期の家族に貸し出す「マイホーム借上げ制度」を実施しています。

持ち家の「賃貸」を始めるにあたって、様々な不安や相談ごとがあるでしょう。

例えば、

  •  ひとに貸すのは不安・・・
  •  賃貸契約や家賃徴収などトラブルが心配?
  •  必要な時に家を返してもらえないのでは?

など

「マイホーム借上げ制度」では、JTIと空き家となっているマイホームの所有者とが借上げ契約を結ぶ形式のため、原則、所有者と賃借人が直接的な関わりを持たないのが特徴です。

さらに、この制度に申し込み後、1人目の入居者が決定以降は、空室が発生しても規定の賃料が保証され、住宅が賃貸可能な状態である限り借上げが継続されますので、安定した賃料収入が見込めます。また、国の基金が設定されているので、安心・安全の制度と言えます。

詳しくは、下記にお問合せください。

(一社)移住・住みかえ支援機構:TEL 03-5211-0757 ※午前9時から午後5時(土日祝を除く)

(出典)一般社団法人移住・住みかえ支援機構『マイホーム借上げ制度』事業概要より

※借上げするマイホームは、JTIの指定業者による建物診断を受けることになります。マイホームの調査、点検、修繕工事の見積りから施工までサポートが受けられます。(金銭的支援ではありません。)
※建物診断(耐震・劣化診断)の結果、必要な場合は補強・改修工事が行われることが必要です。(1981年6月に建築されたことの確認できる家については、建物診断は不要です。)

 

②今お住いの『持ち家』に!!次世代下宿「京都ソリデール」事業(京都府住宅課)

京都府地域創生戦略に基づく新しい住宅施策として、高齢者宅の空き室に低廉な負担で若者が同居・交流する次世代下宿「京都ソリデール」事業が実施されています。

次世代下宿「京都ソリデール」を始めるにあたって、様々な不安や相談ごとがあると思います。

例えば、

  •  ひとと暮らすのは不安・・・
  •  プライバシーは確保されるの?
  •  共同生活のルールはどうやって決めるの?
  •  下宿生の面倒はみないといけないの?

など

京都府では、この事業に関する相談や不安解消のために、高齢者と若者の情報収集、マッチング及び同居後のアフターフォローを行う業務をマッチング事業者に委託しています。

詳しくは、下記にお問合せください。(無料相談会も実施しています)

京都府住宅課:TEL 075-414-5358 ※午前9時から午後5時(土日祝を除く)

(出典)京都府住宅課『次世代下宿「京都ソリデール」』事業概要より

おしまいに

『持ち家』は資産です。有効活用ができたら、老後の資金づくりに役立つかもしれません。

資産の活用、保全、管理には少なからずリスクを伴う場合もありますので、ご家族の理解が大切です。是非この機会に『持ち家』の将来について話合う時間を作ってはいかがでしょうか。

登録者京安心すまいセンター
最終更新日2023-01-22 11:45:10
ページの先頭へ戻る

みやこ安心住まいセンター(安心安全の住まいづくりを応援!住まいのワンストップ総合窓口)

京都市住宅供給公社(安心のすまいを信頼とともに)

京都公営住宅ポータルサイト