いつか来る地震に備える ~第1回 過去の災害から学ぶ ~

  • 死亡原因のほとんどは圧死

 

阪神淡路大震災における死亡原因の8割以上が、建物や家具の倒壊による窒息死・圧死でした。

このため、大地震から命を守るには、建物等の倒壊を防ぐことが何より大切です。

 

 

 

 

  • 京都に地震はくるの?

京都市の地震の特徴は、「内陸型地震」と言われています。「陸のプレート」と「海のプレート」がぶつかりあって、力が生まれ、その力が離れたところにも働き、ズレ=いわゆる「活断層」を生じさせ、地震を起こします。

京都市は、この活断層に囲まれており、大規模な地震の被害を受ける可能性があります。









左の図は「近畿地方に被害を及ぼした地震」が、年表としてまとめられているものです。
過去の記録からも分かるように、1830年(おおよそ190年前:江戸時代後期)の「京都大地震」や1596年(おおよそ420年前:安土桃山時代)の「慶長伏見地震」などは、京都付近で発生したマグニチュード7クラスの地震と言われています。
また、その他の地震についても、例えば、記憶に新しいところでは「大阪府北部地震」など、京都に大きな被害を与えている地震も多くおこっています。そして、近畿地方は、現在、「地震の活動期」に入っているとされています。

「いつ来るかわからないから」ではなく「いつ来てもおかしくない」という気持ちで、第2回以降もすまいの耐震化について考えていきましょう。

 

次回へ続く

 

 

 

 

登録者京安心すまいセンター
最終更新日2024-06-17 9:41:55
ページの先頭へ戻る

みやこ安心住まいセンター(安心安全の住まいづくりを応援!住まいのワンストップ総合窓口)

京都市住宅供給公社(安心のすまいを信頼とともに)

京都公営住宅ポータルサイト