公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
京都市景観・まちづくりセンター「景観・まちづくり大学」のご案内 景観・まちづくり大学では ・京のまちづくり史セミナー(京都のまちのなりたちと変遷) ・京町家再生セミナー(京町家に関する基本講座) ・地域まちづくりセミナー(まちづくり活動に活用できる講座) 以上の3つのテーマでセミナーを開催しています。 関心のある方はどなたでもご参加いただけます。 景観・まちづくり大学は、京都のまちづくりに関心がある人々が集い、語らい、交流する場所です。 京都市景観・まちづくりセンターは、京都の明日のまちづくりを担う皆さんの活動を応援します。 元気なまちへの第一歩、あなたから始めませんか。
事業内容
京都市景観・まちづくりセンターでは、 ・地域まちづくり活動の促進 ・地域と共生する土地利用の促進 を2本の柱として、パートナーシップで進める未来へ向けたまちづくりのため、住民・企業・行政とともにまちづくりを推進するために活動しています。 多様な主体との連携により、地域コミュニティや地域経済を活性化させ、京都らしい景観の保全・創造、質の高い住環境の形成など京都の都市特性を伸ばすことを目的として取組を進めています。
代表者 | 青山 吉隆 |
---|---|
所在地 | 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 |
電話番号 | 75-354-8701 |
FAX番号 | 75-354-8704 |
メールアドレス | machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
URL | http://machi.hitomachi-kyoto.jp/ |
開催イベント
- 京のまちづくり史連続講座「鴨川における景観の変遷」
- 京町家再生セミナー「京町家の円滑な継承」
- 京町家再生セミナー 第8回「京町家、様々なものの寿命と小規模改修」
- 京のまちづくり史連続講座 第9回「デジタル資料からたどる昔と今のまちなみ」
- 京町家再生セミナー 第7回「京町家の素材の美―土の美と性質―」
- 京のまちづくり史連続講座 第7回「近代における四条通の商業集積」
- 京のまちづくり史連続講座 第6回「京料理と「菜園都市」京都の形成」
- 京町家再生セミナー第6回 京町家再生事例見学会「路地のある京町家の再生事例を訪ねて」
- 京町家再生セミナー 第5回「京町家を取り巻く近隣の変化 ―その影響を知る―」
- 京のまちづくり史関連企画 まちあるき講座「鴨川運河を歩く ―橋がおりなす水辺景観―」