令和5年度 特別講演「京町家を未来へ 路地の可能性を考える」

イベント日程2023年11月24日 18時29分~18時29分
開催場所ひと・まち交流館 京都 2階 大会議室
(下・西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町通五条下る東側))
(下・西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町通五条下る東側))
このイベントは終了しました。
多くの京町家が建ち並ぶ路地は、京都の魅力ある歴史的市街地を特徴づけており、京町家の保全・継承を促進するうえで、路地の存在は欠かせないものです。その活かし方も多様化しており、京都市の路地に関する新たな制度が生まれる中、路地の可能性が広がりつつあります。
一方、建物が老朽化した路地においては、居住者や周辺住民が災害に対する不安を感じることが多く、今回、「路地と防災」をテーマに事前に行うべき安全対策や、防災の考え方を学び、併せて、京都市の路地に関連する制度について御紹介いたします。(この講演会は、京町家相談員登録更新研修を兼ねています。)
1 概要
- プログラム
はじめに
第一部 基調講演 「路地と防災」(60分)
大窪 健之 氏 立命館大学理工学部環境都市工学科 教授
質疑応答 (10分)
第二部 京都市制度説明 (40分)
京都市建築指導部建築指導課
お知らせ
- 主 催
京都市
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
2 開催日時
令和5年11月24日(金)午後3時30分~午後5時30分
3 会場
ひと・まち交流館 2階 大会議室
(下・西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1(河原町通五条下る東側))
市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車
京阪電車「清水五条」下車1番出口より徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車5番出口より徒歩10分
ひと・まち交流館 京都 立体駐車場
最初の1時間410円、以後30分ごとに200円
※駐車場は台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。
4 参加費
無料
5 事前申し込み
不要
イベント概要
開催場所 | ひと・まち交流館 京都 2階 大会議室 (下・西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町通五条下る東側)) |
---|---|
お問い合わせ先 | 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター 電話:075-354-8701 FAX:075-354-8704 メール:machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2023-10-23 9:13:16 |