京町家再生セミナー「京町家カルテ委員長が見た住まいの形-構えと備えの民家史-」

セミナー

■ 内容
昨年「町家構え」を取り上げた「京町家カルテ委員長が見た」シリーズ。今回は新たに「備え」の視点を加え、京町家を含む民家建築全般について再考します。
従来「〇〇造」や「〇〇型」と呼ばれてきた民家建築を、「構え」と「備え」の視点で捉え直すことで、当時の人々が民家に求めた「住まいの形を決めたモノ」に迫ります。建物からではなく、民家の中に生きた人々の思いから発想する民家史を提案し、京町家を含む庶民の家が形づくられた背景と要素を考察します。

■ 受講料
500円

■ 講師
大場 修 氏(立命館大学衣笠総合研究機構 教授、京町家カルテ委員長)

■ 日時
2025年2月6日(木)18時30分~20時30分

■ 会場
京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。(定員100名、申込多数の場合は抽選)

■ 定員
50名(申込多数の場合は抽選)

■ 申込受付期限
2025年2月3日(月)

■ 申込方法・申込先
①当センター内会場(ワークショップルーム)で受講される方
下記の申込先に、いずれかの方法でお申し込みください。

京都市景観・まちづくりセンター
電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:00、日・祝9:00~17:00)
休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日)
FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※おかけ間違いにご注意ください。
※申込の際、センター内会場での受講をご希望であること、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。

②オンライン(ZOOM)受講される方
PassMarket(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02u8vpcrm5541.html)
よりお申し込みください。
※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
※PassMarketでのお申し込みには、Yahoo! IDが必要です。

※申込多数により抽選の結果、参加不可の際に当センターから連絡いたします。

※申込後のキャンセルは、参加方法によって手続きが異なります。詳細は当センターまでお問い合わせください。

申込受付期限後でも定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。

イベント概要

対象者一般
定員50名(オンライン100名)
開催場所京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。(定員100名、申込多数の場合は抽選)
申し込み締切日2025年2月3日(月)
申し込み期間
お問い合わせ先公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
「ひと・まち交流会 京都」地下1階
電話:075-354-8701 / FAX:075-354-8704

開催者情報

公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター

ダウンロード資料

登録者公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
最終更新日2025-01-09 16:45:41
ページの先頭へ戻る

みやこ安心住まいセンター(安心安全の住まいづくりを応援!住まいのワンストップ総合窓口)

京都市住宅供給公社(安心のすまいを信頼とともに)

京都公営住宅ポータルサイト