京町家再生セミナー「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」

セミナー

京町家再生セミナー「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」

■ 内容
健康に良い食材として注目を集める「発酵食品」。和食には、酒、味噌、醤油など、様々な発酵食品が用いられており、豊かな食文化を支えています。発酵食品をつくるために必要な麹のもととなる「種麹」を、京都東山の地で300年以上にわたって作り続ける「菱六もやし」。東山の歴史を色濃く表す京町家の表構えの奥には麹室があり、今も脈々と種麹が製造・保管されています。
「菱六もやし」こと株式会社 菱六の助野彰彦さんに、京町家で営まれてきた種麹製造の歴史や、発酵文化についてのお話を伺います。

■ 受講料
現地受講:1,000円(受講料は当日現金にて申し受けます)
オンライン:500円

■ 講師
助野 彰彦 氏(株式会社 菱六 代表取締役社長)

■ 日時
2025年3月9日(日)14時~15時30分

■ 会場
菱六もやし(京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町79)
※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。(定員100名、申込多数の場合は抽選)

■ 定員
現地受講20名(申込多数の場合は抽選)

■ 申込受付期限
現地受講 :2025年3月2日(日)
オンライン:2025年3月6日(木)

■ 申込方法・申込先

現地での受講は定員20名です。オンラインでの受講もお待ちしております。

①現地(京町家)にて受講される方
PassMarket(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02yrririp5541.html)
よりお申し込みください。
※こちらからは参加受講のみ受け付けます。受講料は現地にて現金で申し受けます。

②オンライン(ZOOM)受講される方
PassMarket(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/025nhekjn5541.html)
よりお申し込みください。

※上記のサイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。

※PassMarketでのお申し込みには、Yahoo! IDが必要です。

申込受付期限後でも定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。

 

[その他のお申込み方法(現地受講のみ)]
下記の申込先に、いずれかの方法でお申し込みください。

京都市景観・まちづくりセンター
電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:00、日・祝9:00~17:00)
休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日)
FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※おかけ間違いにご注意ください。
※申込の際、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。

※現地受講(定員20名)については、申込多数により抽選の場合、参加の可否を当センターから連絡いたします。
※申込後のキャンセルは、参加方法によって手続きが異なります。詳細は当センターまでお問い合わせください。

イベント概要

対象者どなたでご参加いただけます。
定員現地受講20名(申込多数の場合は抽選) (オンライン100名 申込多数の場合は抽選)
開催場所菱六もやし(京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町79)
※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。(定員100名、申込多数の場合は抽選)

申し込み締切日現地受講:2025年3月2日(日) オンライン:2025年3月6日(木)
申し込み期間2024年12月13日~
お問い合わせ先公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側) 「ひと・まち交流館 京都」地下1階
電話:075-354-8701 / FAX:075-354-8704

開催者情報

公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター

ダウンロード資料

登録者公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
最終更新日2025-02-21 13:40:44
ページの先頭へ戻る

みやこ安心住まいセンター(安心安全の住まいづくりを応援!住まいのワンストップ総合窓口)

京都市住宅供給公社(安心のすまいを信頼とともに)

京都公営住宅ポータルサイト