京町家再生セミナー「京町家の火災予防」

※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。
■ 内容
伝統的な木造建築である京町家は、日頃の火災予防が重要です。火災を未然に防ぐためには、通常の火の始末や放火防止などの対策の他、古くなった電気配線からの電気火災や雨漏りが原因の漏電、長屋の小屋裏からの延焼など、京町家をはじめとした古い住宅や店舗ならではの火災への対策が必要です。
京町家から火災を出さないために、ご自身のお住まいだけでなく、高齢のご両親がお住まいの京町家をより安全にするためにできること、日頃からの心得などについて、京都市消防局予防課よりお話を伺います。
■ 受講料
無料
■ 講師
京都市消防局予防課
■ 日時
2025年6月19日(木)18時~19時20分
■ 会場
京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。(定員100名、申込多数の場合は抽選)
■ 定員
50名(申込多数の場合は抽選)
■ 申込受付期限
2025年6月16日(月)
■ 申込方法・申込先
①当センター内会場(ワークショップルーム)で受講される方
下記の申込先に、いずれかの方法でお申し込みください。
京都市景観・まちづくりセンター
電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:00、日・祝9:00~17:00)
休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月4日)
FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※おかけ間違いにご注意ください。
※申込の際、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。
②オンライン(ZOOM)受講される方
PassMarket(https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02cc8dq4bub41.html)
よりお申し込みください。
※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
※PassMarketでのお申し込みには、Yahoo! IDが必要です。
※申込多数により抽選の結果、参加不可の際は当センターから連絡いたします。
※申込後のキャンセルは、参加方法によって手続きが異なります。詳細は当センターまでお問い合わせください。
申込受付期限後でも定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。
イベント概要
対象者 | どなたでもご参加いただけます |
---|---|
定員 | 50名(オンライン100名) |
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム ※会場での参加が難しい方は、オンライン(Zoom)にて受講することができます。 |
申し込み締切日 | 2025年6月16日(月) |
申し込み期間 | |
お問い合わせ先 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)ひと・まち交流館京都 地下1階 電話:075-354-8701 FAX:075-354-8704 E-mail:machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
開催者情報
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
ダウンロード資料
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2025-05-26 11:05:16 |