【京のまちづくり史連続講座】まちづくりの場としての元校舎-明倫学区を事例に-
イベント日程2019年7月26日 18時30分~20時30分
開催場所京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
「ひと・まち交流館京都」地下1階
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
「ひと・まち交流館京都」地下1階
このイベントは終了しました。
今から150年前の明治2(1869)年、京都市では全国に先駆けて64の小学校が開校しました。
この学校は、室町時代の自治組織「町組」をルーツとする「番組」を学区としたため、「番組小学校」と呼ばれました。
この番組小にルーツを持つ学校は、地域の力で創設され地域によって運営されてきた、明治期以来の地域運営学校でもあります。
この伝統が元番組小が閉校した後にも学区で生き続ける姿を、まちづくりの視点から振り返ります。
講師:和崎 光太郎氏(浜松学院大学短期大学部講師、京都市学校歴史博物館顧問)
イベント概要
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館京都」地下1階 |
---|---|
お問い合わせ先 | 公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター 〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館京都」地下1階 TEL 075-354-8701 |
開催者情報
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2019-06-19 15:59:51 |