京のまちづくり史連続講座「番組小学校に学ぶまちづくりの知恵」

イベント日程2020年9月25日 19時00分~21時00分
開催場所京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側) 「ひと・まち交流館 京都」地下1階
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側) 「ひと・まち交流館 京都」地下1階
このイベントは終了しました。
昨年創設150周年を迎えた番組小学校。明治のはじめに一時衰退の危機に瀕した京都を立て直すためには、人材の育成が急務と考えた町衆と篤志家は、自治組織「番組」を組織し、その番組を学区として小学校を設立しました。運営費には番組で「竈金(かまどきん)」を集め、番組ごとに、特色のある建物や運営、教育が行われました。地域のコミュニティセンターの役割も担っていた番組小学校で行われた多様な学びから、学校・教育がまちづくりに果たした役割を振り返ります。
講 師 林 潤平氏
参加費 500円
ホームページ http://kyoto-machisen.jp/event/index117.html
イベント概要
対象者 | 一般 |
---|---|
定員 | 50 |
開催場所 | 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側) 「ひと・まち交流館 京都」地下1階 |
お問い合わせ先 | 京都市景観・まちづくりセンター 電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:30、日・祝9:00~17:00) 休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日) FAX 075-354-8704 Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
開催者情報
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
ダウンロード資料
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2020-06-22 9:49:26 |