京のまちづくり史連続講座「京都観光まちづくりの近現代、インバウンド再生をイタリアと京都から考える」
イベント日程2021年5月28日 19時00分~20時30分
開催場所オンライン(ZOOM)開催
※オンラインでの参加が難しい方は、当センター内会場(ワークショップルーム)にて受講いただけます。(10名限定)
※オンラインでの参加が難しい方は、当センター内会場(ワークショップルーム)にて受講いただけます。(10名限定)
このイベントは終了しました。
講師
宗田 好史氏(京都府立大学 文学部 和食文化学科 教授)
内容
近年の京都はオーバーツーリズムに悩まされました。現在は新型コロナウイルス感染症でインバウンドは途絶えていますが、コロナ禍を乗り越えた先、同様の問題を再燃させてはなりません。
一方イタリアでは、海外からの観光客急増の局面を何度も経験しましたが、その度に新たな仕組を整えることで文化観光のまちづくりを進めました。京都の長い観光の歴史でも同様の経験があります。
本講座では、イタリアと京都の観光政策を、文化交流を通じたまちづくり活動ととらえ、戦前戦後の京都観光を振り返り、アフターコロナの京都の観光戦略を考えます。
受講料
1,010円(学生500円)
定員
50名(申込多数の場合は抽選)
申込受付期限
2021年5月25日(火)
申込方法等、詳しくは下記ページをご参照ください。
http://kyoto-machisen.jp/event/index129.html
イベント概要
開催場所 | オンライン(ZOOM)開催 ※オンラインでの参加が難しい方は、当センター内会場(ワークショップルーム)にて受講いただけます。(10名限定) |
---|---|
お問い合わせ先 | 京都市景観・まちづくりセンター 電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:30、日・祝9:00~17:00) 休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日) FAX 075-354-8704 Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
開催者情報
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
ダウンロード資料
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2021-04-21 14:59:44 |