京のまちづくり史関連企画 まちあるき講座「鴨川運河を歩く ―橋がおりなす水辺景観―」

イベント日程2021年10月23日 14時00分~16時00分
開催場所集合:京阪龍谷大前深草駅 改札前
↓
鴨川運河沿いをまちあるき(約2km)
↓
解散:墨染ダム
↓
鴨川運河沿いをまちあるき(約2km)
↓
解散:墨染ダム
このイベントは終了しました。
講師:篁 正康氏(NPO 法人京都景観フォーラム 理事)
内容
鴨川運河は、琵琶湖疏水のうち冷泉放水口から伏見区堀詰町までの全長約9kmを流れる運河の呼称です。明治27年に京都と大阪を結ぶ舟の航路として開通し、大正3年には墨染発電所も開かれました。
鴨川運河には近代以降に作られた約30の橋が今も存在し、独特な運河景観を形成しています。今回のまちあるきでは、鴨川運河を中心に地域まちづくりを進める「鴨川運河会議」をサポートしている講師とともに歩きながら、運河の歴史や周辺の魅力について学びます。
受講料
1,000円(学生500円)
※お支払い方法は、10月14日(木)以降当選者に別途ご案内します(申込時点ではお支払い不要です)。
日時
2021年10月23日(土)14時~16時(小雨決行)
※新型コロナウイルス感染状況により、講座を延期や中止とする場合がございます。
定員
20名(申込多数の場合は抽選)
申込方法等、詳しくは下記ページをご参照ください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02xddj9qugw11.html
イベント概要
開催場所 | 集合:京阪龍谷大前深草駅 改札前 ↓ 鴨川運河沿いをまちあるき(約2km) ↓ 解散:墨染ダム |
---|---|
お問い合わせ先 | 京都市景観・まちづくりセンター 電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:30、日・祝9:00~17:00) 休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日) FAX 075-354-8704 Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
開催者情報
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター |
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2021-09-27 14:28:56 |