【京のまちづくり史関連企画 まちあるき講座】堀川団地の歴史と空間、再生を学ぶ

このイベントは終了しました。
■ 内容
1950~54年に建てられた堀川団地は、京町家を立体化したような独特の空間構成が特徴であり、また戦後最初期の「下駄履き住宅」として商店街が栄えました。1980年頃からは老朽化に悩まされてきましたが、近年は「アートと交流」をコンセプトに再生事業が進められています。
堀川団地周辺のまちあるきや団地内の見学をしながら、堀川団地の成り立ちや現在の取り組みについて学びます。
※通年受講の対象ではありませんのでご注意ください。
※歩きやすい服装でお越しください。
■ 受講料等
1,000円(学生500円)※受講料は当日現金にて申し受けます。
■ 講師
土井 脩史 氏(大阪公立大学大学院 生活科学研究科 講師)
■ 日時
2022年10月29日(土)14時~16時
■ 集合場所
堀川会議室(上京区西堀川出水上る桝屋町28出水団地第1棟1F)
■ 定員
15名(申込多数の場合は抽選)
■ 申込受付期限
2022年10月19日(水)
■ 申込方法・申込先
[PassMarketからのお申込み]
PassMarketよりお申し込みください。
※こちらからは参加申込のみ受け付けます。受講料は現地にて現金で申し受けます。
※「京のまちづくり史連続講座」通年受講の対象ではありませんのでご注意ください。
[その他のお申込み方法]
下記の申込先に、いずれかの方法でお申し込みください。
京都市景観・まちづくりセンター
電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:00、日・祝9:00~17:00)
休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日)
FAX 075-354-8704
Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp
※おかけ間違いにご注意ください。
※申込の際、セミナー名、氏名(ふりがな)、電話番号をお伝えください。
※申込多数により抽選の結果は当センターより連絡いたします。
申込受付期限後でも定員に達していないセミナーは受講を受け付けますので、当センターまでお問い合わせください。
イベント概要
対象者 | 一般 |
---|---|
定員 | 100名 |
開催場所 | 堀川会議室(上京区西堀川出水上る桝屋町28出水団地第1棟1F) |
申し込み締切日 | 10月19日(水) |
申し込み期間 | 2022年9月14日~2022年10月19日 |
お問い合わせ先 | 京都市景観・まちづくりセンター 電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:00、日・祝9:00~17:00) 休館日:毎月第3火曜(祝日にあたる場合は翌日) FAX 075-354-8704 Eメール machi.info@hitomachi-kyoto.jp ※おかけ間違いにご注意ください。 |
開催者情報
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
ダウンロード資料
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2022-09-22 8:57:29 |