【京町家再生セミナー】 第7回:くらしに寄り添う京町家の庭-イラストレーターのアトリエ-

このイベントは終了しました。
■ 内容
日々のくらしに彩りを添える庭。都会の中で自然を感じる豊かな空間として京町家に庭は欠かせませんが、いざ現代生活に取り入れるとなると「難しい決まりごとがありそう」「お世話ができるかしら」「維持費がかかるのでは」と不安に思われる方も多いと思います。
今回は、京町家のアトリエと宿泊施設「草と本」を会場として、伝統や決まりごとにとらわれない、創作活動のインスピレーションの源となるような庭づくりと、日々のくらしやお手入れについて、宿主であるイラストレーターのダイモンナオさんと、庭をデザインされた庭園デザイナーの烏賀陽百合さんにお話をうかがいます。
伝統を踏まえつつ、くらしと仕事に寄り添う、新たな京町家の庭づくりのためのヒントをお届けします。
※京町家の会場にて開催いたします。(定員20名)
※オンラインでも受講いただけます。(定員100名)
■ 受講料(資料代等)
現地参加:1,000円(開催日当日、会場にて現金で申し受けます)
オンライン受講:500円(パスマーケットにてお支払手続きをお願いします。)
■ 講師
烏賀陽(うがや) 百合氏(庭園デザイナー)
ダイモン ナオ氏(イラストレーター)
■ 日時
2022年11月13日(日)14時30分~16時
■ 開催形式
京町家にて開催(定員20名)
会場:「草と本」(京都市上京区水落町87-2)
※オンライン(ZOOM)でも受講いただけます(定員100名)
※当センター内会場(ワークショップルーム)での受講はできません
「草と本」のお庭(写真提供:烏賀陽百合氏)
■ 定員
現地参加:20名(申込多数の場合は抽選)
オンライン受講:100名(申込多数の場合は抽選)
■ 申込受付期限
現地参加:2022年11月7日(月)
オンライン受講: 2022年11月10日(木)
■ 申込方法・申込先
[PassMarketからのお申込み]
①現地(京町家)にて受講される方
PassMarketよりお申し込みください。
※こちらからは参加申込のみ受け付けます。受講料は現地にて現金で申し受けます。
②オンライン(ZOOM)受講される方
PassMarketよりお申し込みください。
※上記サイトからのお申込には、サイト内に記載されているキャンセルポリシーが適用されます。
イベント概要
対象者 | 一般 |
---|---|
定員 | 現地:20名、オンライン:100名 |
開催場所 | 「草と本」(京都市上京区水落町87-2) |
申し込み締切日 | 現地参加:2022年11月7日(月)、オンライン受講: 2022年11月10日(木) |
申し込み期間 | 2022年9月14日~2022年11月10日 |
お問い合わせ先 | 京都市景観・まちづくりセンター 電話 075-354-8701(受付時間:月~土9:00~21:00、日・祝9:00~17:00) |
開催者情報
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
ダウンロード資料
登録者 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター |
---|---|
最終更新日 | 2022-10-21 8:49:13 |