すまいを災害から守る
すまいの学び
- 地盤の安全性
- 火災への備え
- 買うとき,建てるときの注意
- 修繕費の積立や保険への加入
- かかりつけの工務店をもつ
- 定期診断で被害を軽減
- 室内の安全を確保する
- 暴風への備え
- すまいの応急処置グッズ
- 地震や台風などの災害直後にすること
- 自分でできる応急処置
- 被災時の公的支援
- 補修工事の検討
- 賃貸住宅で被害にあったら
- 親子で楽しむWEB紙芝居『つよいいえよわいいえ』(YouTubeが開きます)
- 浸水への備え
- ハザードマップの確認
- まるごとまちごとハザードマップとは
- 耐震シェルターの設置
Q&A
- 台風で自宅の瓦が一部剥がれてしまいました。瓦業者に修繕工事を依頼したのですが,いつまでたっても来てもらえません。どうすればよいですか。
- 新築工事中に地震があり,基礎のコンクリートに亀裂が入りました。地盤の改良も含めてやり直しを求めたいのですが,費用は発注者か施工会社かどちらが負担するのでしょうか。
- 新築住宅購入後に被災しました。契約を解除できますか
- 建売住宅の建築中に売買契約をしましたが,引渡し前に台風にあい,屋根が一部剥がれ,雨漏りがしています。売買契約を解除できますか。
- 隣家の駐車場のカーポートの屋根が台風で剥がれて飛び,窓ガラスが割れました。隣家に修理代を支払ってもらえるでしょうか。
- 借家の瓦が落ちて隣家の車を傷つけました。修繕費は誰が支払うのでしょうか
- 賃貸マンションに居住中,強風で屋上のテレビアンテナが破損し,修理に1か月ほどかかったため,その間テレビが見られませんでした。その分の家賃を下げてもらうことはできますか。
- 居住中の賃貸アパートで,台風のため屋根が一部壊れて雨漏りするなどの被害があります。賃貸人から,この機会に取り壊すので,退去してほしいといわれていますが,退去しなければなりませんか。
- 住宅の修繕費用がありません。どうすればよいですか。
- 地震で自宅が全壊しました。住宅ローンが残っていますが,続けて支払う必要はありますか。
- 災害で、賃貸住宅の一部が破損しました。修繕費は誰の負担でしょうか
すまいづくりコラム
- 不動産取引時の水害リスク説明が義務化!
- 令和5年度木造住宅及び京町家の耐震診断士派遣事業のご案内
- 防災まちづくり支援制度~「古くなった木造建築物を除却したい!身近な防災ひろばを整備したい! 古くなったブロック塀を改善したい!」時に使える制度
- よくある相談ランキング!災害後に多いすまいの相談編
- すまいを災害から守る
イベント
- 【終了しました】耐震シンポジウム「地震に備えるまちづくり~人々のつながりで『いのち』を守る~」
- 耐震フェア2025 in ゼスト御池
- <終了しました>第20回 京都市PTAフェスティバルに出展!
- 【終了しました】防災グランドフェスタ2018「地震に強い!すまいづくりフェア」開催
- 【終了しました】【京町家再生セミナー】第6回:これでスッキリ! 町家の片付けのための手順とコスト
- まちづくり講座オープンキャンパス