初心者のための マンション管理計画認定 ~ここから始めよう~
▶管理計画認定制度って? ▶支援制度やお問合せ先 ▶(参考)マンション管理計画認定制度の解説集
京都市では、“分譲マンション管理の見える化”により、誰もが安心して分譲マンションを選び住み続けていけるよう、管理計画が一定の基準を満たす良好な管理状態のマンションを認定する「マンション管理計画認定制度」を推進しています。
「マンション管理計画認定制度について、興味はあるけれど、何からはじめたらよいかわからない」
シリーズ「初心者のための マンション管理計画認定 ~ここから始めよう~」は、そんな理事や区分所有者の皆さんのための動画です。専門家に依頼するにしても、まずは自分たちで確認してみると、色々な課題が見えてくるかもしれません。
導入編:マンション管理について考えませんか?~マンション管理の向上に向けた動画配信~
初心者のための マンション管理計画認定 ~ここから始めよう~ STEP1
初心者のための マンション管理計画認定 ~ここから始めよう~ STEP2 その1
初心者のための マンション管理計画認定 ~ここから始めよう~ STEP2 その2
初心者のための マンション管理計画認定 ~ここから始めよう~ STEP3
なお、こちらの動画は、京都市での認定申請を想定しています。他都市での申請の際は、条件が異なる場合がありますので、詳細は各自治体にご確認下さい。
令和6年12月:更新しました!
ダウンロード資料
- STEP1 まずは基本資料を集めてみようチェックシート
- STEP2 認定基準16 項目チェックシートその1
- STEP2 認定基準16 項目チェックシートその2
リンク資料
関係リンク
京都市分譲マンション管理計画認定制度って?
京都市分譲マンション管理計画認定制度は、マンションの管理計画が一定の基準をみたす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして京都市が認定する制度です。認定マンションは、管理組合の同意のもと、ウェブサイトで公開されます。
認定を受けると、こんなメリットが!
- メリット1 認定基準という客観的な基準で、現在の管理状況を確認することができます。
- メリット2 要件を満たせば、大規模修繕等を行った際、固定資産税の減額措置が適用されます。
- メリット3 住宅金融支援機構の「フラット35」や「マンション共用部分リフォーム融資」の金利が引き下げ、「マンションすまい・る債」の利率が上乗せされます。
※ 認定制度や認定申請の詳細については、京都市のホームページへ!
※ 公開ウェブサイトはこちら!「マンション管理センターホームページ」「京すまいの情報ひろば 認定マンション一覧ページ」
管理計画制度に関する支援制度やお問合せ先など
管理計画認定事前チェックサービス(無料)
認定申請を予定している管理組合さんはもちろん、まずは適合状況をチェックしたい検討中・検討前の管理組合さんにもおすすめ!
京都府マンション管理士会に所属するマンション管理士が、管理計画認定申請の際に必要な書類をチェックし、認定基準の16項目の項目ごとに適合状況を確認します。また、非適合項目がある場合は、その理由を提示します。
書類確認及び適合状況の回答は、原則として郵送又は電子メールでの書類の送受信により行います。(必要に応じて電話、訪問する場合があります。)
- 検討段階で適否を確認できます! 検討段階で適否を確認出来るため、認定取得の是非に関する検討が進めやすくなります。
- 項目ごとにチェックします! 課題となる箇所や内容が明確になり、改善につながります。
- 文書のみのやり取りで完結! マンションへの訪問などがないため、気軽に利用しやすいです。(必要に応じて電話、訪問する場合があります。)
お問合せ先:京安心すまいセンター
電話:075-744-1670
受付時間:水曜日・第3火曜日・祝日及び年末年始を除く、9:30~17:00
所在地:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館 京都 地下1階
事前チェックサービスの詳細はこちら(京安心すまいセンターのページに移動します)
京都市の申請に関するお問合せ先
連絡先:京都市都市計画局住宅室住宅政策課(分譲マンション管理支援担当)
電話番号 :075-222-3666
マンション管理計画認定制度に関すること
★マンション管理計画認定制度相談ダイヤル★
一般社団法人日本マンション管理士会連合会で開設している相談ダイヤル。
電話番号:03-5801-0858
受付時間:月曜から土曜 午前 10 時~午後 5 時(祝日、年末年始を除く)
参考(マンション管理計画認定制度の解説集:京都府マンション管理士会)
コラムシリーズ「マンション管理計画認定制度の解説集」は、京都府マンション管理士会さんが作成しているシリーズです。初めて管理計画認定制度について知った方から、ある程度制度についてご存じの方まで、読み応えのある内容です。
具体的に取り組み始めたい方などにもお勧めです。