すまいをリフォームする
すまいの学び
- リフォームの計画
- リフォーム業者の種類
- 業者の選び方
- 見積書と商談
- 見積りのポイント
- 瑕疵保険
- 契約時の注意
- 窓の断熱
- 外壁・床・天井の断熱
- 浴室の断熱
- 再生可能エネルギーとは
- 住宅の耐震化
- 耐震基準とは
- 旧耐震と新耐震の違い
- 耐震診断とは
- 耐震シェルターの設置
- 防犯リフォーム
- バリアフリーリフォーム
- 住宅の省エネ化
- 京安心すまいセンター提供:すまいの基礎知識『リフォーム工事編 ~リフォームの進め方とポイントの巻~』(YouTubeが開きます)
- 京安心すまいセンター提供:地震に負けない強い木の家!(YouTubeが開きます)
- 京安心すまいセンター提供:木の家の建て方を見てみよう!(YouTubeが開きます)
Q&A
- 隣家の解体工事により,自宅の基礎にヒビが入りました。どうしたら良いですか。
- 連棟住宅の隣家に切り離し工事(解体)の同意を求められました。同意しなければなりませんか。
- 隣家から,工事に必要な「足場」を組むため敷地を使用させてもらいたいと依頼されました。承諾しないといけませんか。
- リフォーム工事に不具合が多く,補修を求めていますが対応してもらえません。どうすればよいですか。
- 業者が契約以外の追加工事を無断で行い,費用を請求してきました。支払う必要はありますか。
すまいづくりコラム
- 京都精華大学×京都市住宅供給公社 二軒茶屋団地リノベーションプロジェクト 設計担当の学生の声を紹介!
- 京都精華大学×京都市住宅供給公社 二軒茶屋団地リノベーションプロジェクト 学生が工事監理を経験!
- 【省エネ化】太陽光発電システムとは
- 【省エネ化】エネファームとは
- 【省エネ化】断熱材の施工【動画】
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑧築38年の劇的リノベーションマンション
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑨節約・快適を軸にした全面リフォーム
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑩住み心地のよい高断熱リノベーション
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑪省エネリフォームは「まず窓から」を実感
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑫断熱で家族の居場所が増えた家
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑬体と心を紡ぐ家
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑭大家族の暮らしから一人暮らしへ
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑮高断熱のお家は静かなんです!
- 【省エネ化】省エネ住宅事例⑯アトリエのある家
- 令和3年度すまいの耐震相談・点検に専門家を派遣します!
- 省エネ情報サイト『京都省エネ住宅めぐり』が新しくなりました
- すまいの基礎知識 リフォーム工事編~リフォームの進め方とポイントの巻~【動画】
- この冬,省エネ住宅の良さを体感・見学できるオープンハウス開催決定!
- 令和4年度すまいの耐震相談・点検に専門家を派遣します!
イベント
- マンション大規模修繕工事を成功に導く9つの鍵 第1回プロセス編
- 歴史的まちなみの伝統的木造建造物をさまざまな災害から護りぬくシリーズセミナー第3回「伝統木造建築技術を基盤とする防災文化の再構築」
- 【終了しました】防災グランドフェスタ2018「地震に強い!すまいづくりフェア」開催
- 京都省エネ住宅めぐり パネル展inゼスト御池
- 住宅の耐震化、エコ化に関する助成制度の説明会
- マンション大規模修繕工事を成功に導く9つの鍵 第2回実践編